らぁ麺 とうひち@京都 左京区
★★★★☆ 3.6
今日はちょっと用事でこちら方面に!!
滋賀のお店の予定でしたがエイっ!と京都まで足を延ばしてみました!
まだ、郊外の紅葉🍁は少し先ですね~✴️
さて、こちらのお店
㊗️ミシュランガイド2023ビブグルマン を受賞されてます。
7年連続なんやろか?🤔
ま、自分にとって、京都に来るととうひちさんを選ぶポイントとして、京都で無料駐車場有るのは嬉しいんですわ!
今回も無事に確保です✌️
お店到着は前回とはうって変わってなかなか並んでます💦💦
最後尾に接続しかけますが、注意書には先に発券と書いて有るので、先に店内へ!
最後尾に接続しますがポツポツと雨が☔
何とかタイミング良く屋根付きに移動でき傘無しで乗りきれましたがヤバかった~😱
さて回転は早く30分で入店。
前回、煮干しがそれほど来なかったので、今回は『鶏醤油つけそば 1400円』を注文しました!
厨房を観察😶テンシュハフザイデスネ
配膳!!
やはりつけ汁から鶏のエエ薫り!
そして記憶と盛り付けが変わった麺は綺麗な昆布水がしっかりと張られてます!
あれ?
とうひちさんのつけそば食べるのいつぶりやろ?🤔ニネンハンクライカ?
まずはONLY麺ですすりますが、冷え冷えの器に入った昆布水をまとった弾力のある中細麺はドゥルンドゥルンで麺が吸い込まれます!
最近、食べてる好みの昆布水と比べるとかなり物足りなく感じちゃうかな😛
昔は翔んでた塩をふったりワサビで食べたりもマニュアル通りに食べましたが翔べず😶
そしてつけ汁へスッとくぐらせてすすります。
このつけ汁は昆布水と鶏の旨味が絶妙に競り合って美味しいですね!
すすり心地の良さは昆布水だけでなく、しなやかな麺との相乗効果を感じますね!
小麦の雲呑と表記されてた品もつけ汁つけると✴️キラキラ✴️して、食べるとドゥルンでしたね!
〆は麺を少し残して昆布水ともにつけ汁にドゥるんと投入!!
かなり粘りが増したイメージですが、ドゥルンドゥルンで美味しかったです🙂
昔は遠くに感じたとうひちさんですが、個人的には三重県内ボトムアップでそうでも無くなってきた気がします。










★★★★☆ 3.6
今日はちょっと用事でこちら方面に!!
滋賀のお店の予定でしたがエイっ!と京都まで足を延ばしてみました!
まだ、郊外の紅葉🍁は少し先ですね~✴️
さて、こちらのお店
㊗️ミシュランガイド2023ビブグルマン を受賞されてます。
7年連続なんやろか?🤔
ま、自分にとって、京都に来るととうひちさんを選ぶポイントとして、京都で無料駐車場有るのは嬉しいんですわ!
今回も無事に確保です✌️
お店到着は前回とはうって変わってなかなか並んでます💦💦
最後尾に接続しかけますが、注意書には先に発券と書いて有るので、先に店内へ!
最後尾に接続しますがポツポツと雨が☔
何とかタイミング良く屋根付きに移動でき傘無しで乗りきれましたがヤバかった~😱
さて回転は早く30分で入店。
前回、煮干しがそれほど来なかったので、今回は『鶏醤油つけそば 1400円』を注文しました!
厨房を観察😶テンシュハフザイデスネ
配膳!!
やはりつけ汁から鶏のエエ薫り!
そして記憶と盛り付けが変わった麺は綺麗な昆布水がしっかりと張られてます!
あれ?
とうひちさんのつけそば食べるのいつぶりやろ?🤔ニネンハンクライカ?
まずはONLY麺ですすりますが、冷え冷えの器に入った昆布水をまとった弾力のある中細麺はドゥルンドゥルンで麺が吸い込まれます!
最近、食べてる好みの昆布水と比べるとかなり物足りなく感じちゃうかな😛
昔は翔んでた塩をふったりワサビで食べたりもマニュアル通りに食べましたが翔べず😶
そしてつけ汁へスッとくぐらせてすすります。
このつけ汁は昆布水と鶏の旨味が絶妙に競り合って美味しいですね!
すすり心地の良さは昆布水だけでなく、しなやかな麺との相乗効果を感じますね!
小麦の雲呑と表記されてた品もつけ汁つけると✴️キラキラ✴️して、食べるとドゥルンでしたね!
〆は麺を少し残して昆布水ともにつけ汁にドゥるんと投入!!
かなり粘りが増したイメージですが、ドゥルンドゥルンで美味しかったです🙂
昔は遠くに感じたとうひちさんですが、個人的には三重県内ボトムアップでそうでも無くなってきた気がします。










これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。