ステージ③(2016年頃~)のらぁ麺の写真です。

『極み正油らぁ麺 1000円』この頃の「極み正油」って名前の頃が自分では一番好きだったかも。

2016年の2月にはトラブルが。。。。母さんが骨折してしまい、父さんと2人営業スタート。
ここでメニューがギュッと絞られました。
『まぜそば 800円』メニューが絞られて13時以降に注文できるのがまぜそばでした。

2016年2月終盤には営業時間が14時までに短縮されました。
『特製つけ麺 エビ 1200円』
甲殻類のつけ麺メチャクチャ美味しいですよ!!

『まぜそば(セルフ) 800円』2016年3月頃にまぜそばがセルフまぜまぜになりました。

『特製ドロ豚骨らぁ麺 1100円』この時期は同じらぁ麺でも、呼び方がブレていた気がします。
細麺で硬さが選べていた頃です(今でも選べるのかな?(笑))

『塩麹らぁ麺』と『カキ正油らぁ麺』
この辺で今の名前に落ち着いてきました。
2016年4月頃には母さんの怪我が癒えてリハビリ営業です。
『超濃厚豚骨魚介つけ麺 1100円』
極太麺のつけ麺です。

『カレーまぜそば 850円』カレーも常に進化を続け、この辺で自分好みのカレー味になって嬉しかったです🤤

『つけらぁ麺 1300円』そのまま食べて良し、つけ汁につけて食べて良しの一杯。

『スパイシーあごしおつけ麺』この頃はつけ麺にはまっていた頃ですね。
ピリッとするのがちょうどいい感じでした。

『まぜそばブラウン』まぜそばでは人気No.1のブラウンです。
玉ねぎが美味い一杯です。

『特製冷やし塩らぁ麺』
近年は激戦ですが、2016年頃はボチボチ早くこれば食べれる一杯でした。

『冷やしまぜそば』冷えててピリ辛。
麺がツルツルで食べやすいのが特徴です。

『豆乳冷やしトマト玉』青雲志の夏本番「豆乳」です。
豆乳にトマト玉を溶かして食べる一杯。

『豆乳冷やし ウニ玉』雲丹氷を豆乳に溶かしながら食べる冷やしらぁ麺は唯一無二です。

『豆乳冷やし アボガド玉』2016年に突如現れたアボガド玉。
ウニ、トマトに負けない旨味でした。
翌年からお蔵入りになった幻の一玉。

『秋薫る正油らぁ麺』青雲志が誇る、最高最強の一杯。
秋の旬をすべて詰め込んだ一杯で、薫り、スープがマジ半端ない!!

『秋刀魚まぜそば 850円』枯節をまぶしながら、秋刀魚風味のタレを絡めて食べるまぜそば。
生姜で味変すると本当にさっぱり食べれます。

2016年の秋には券売機が新しくなりました。
昔の調整券を買うのが懐かしいですね。
『さんまそば 1100円』
秋の定番の一杯。
2016年頃は生姜が自分で溶かす感じで、好きなタイミングで味変できました。

『生姜まぜそば 800円』サンマのオコボレで登場した一杯。

『カキ汐らぁ麺 1100円』カキの汐版です。

『焼鯵正油らぁ麺 1000円』
2016.12月頃はまだ細麺で提供されていました。
『焼鯵正油らぁ麺 1000円』2017.1月頃にはピロピロ麺の初期Verで提供です。
『真珠貝の塩らぁ麺(かけ)800円』塩とは思えない濃厚な味を中太麺で提供です。

『焼鯵正油らぁ麺 ぴろぴろ麺』2017.3月頃、ついに今のピロピロ麺が完成です!!
この麺の衝撃は今でも覚えています。
『まぜそばブラック 850円』にんにくが抜いてあるけど、逆に美味いと言う人も。

『炙り煮干正油らぁ麺 チュルチュル麺』炙り煮干しもチュルチュル麺で登場!!
※この頃はチュルチュル麺と記載
『スタミナウーシャン麺』優しいスパイスな感じで中毒になる感じ。

『焼きアゴの正油らぁ麺 ピロピロ麺』香ばしく良い薫りに、いかにもアゴが粉末で入ったスープ。

『生姜正油らぁ麺 1000円』生姜の香りが素敵な優しいスープです。
麺は中太麺で後味も最高のラーメンです。
『3年熟成スルメイカ正油らぁ麺 1000円』店主曰く、ディフォに食べ飽きた人向けとお茶目なコメント。
テカテカなスープは飲むのスルメが想像できる味。

『冷やしませそば 900円』初めて見た時に、何がかかっているのかわからずドキドキした一杯。
豆乳にピリ辛のタレのコラボがメチャクチャ美味かった。

『GFS冷やしらぁ麺』G→ガーリック
F→フェネグリーグ
S→しょっつる
間違いない一杯です。

『焼鯵カレーらぁ麺』スープは鯵出汁のきいた、シャビシャビカレースープ。
麺もピロピロ麺で、最高級のカップヌードルカレー味です。

『冷やしまぜそば梅味 950円』豆乳を上からかけるスタイルのまぜそば。
山芋の触感と梅の愛称が抜群です。

『冷やしカキ正油らぁ麺 1100円』カキ正油がさめた感じより、更に濃く感じる。

『エビ潮らぁ麺2017 1000円』スープはもちろん海老そのもの。
苦味も出さずに旨味だけ抽出するのはさすがの一杯。

『3年熟成サンマそば 1050円』毎年熟成するサンマたれ。
『サンマそば2017 1050円』1年前のタレにサンマを加えて作った醤油タレ。

いよいよ2018年に突入です。
2018年以降はブログに詳しく載っているので名前のみ紹介多めです。
『蕪とあごの正油らぁ麺』
蕪のとろみに一発KOでした🤤
『甘エビ潮らぁ麺』
甘エビを残すこと無く使いきった旨スープ
『伊勢えび潮(旨味)らぁ麺(かけ)』
まさかの伊勢エビ登場!
『カキ正油+蕪スープ』
好きなスープに蕪を入れれました!
『生姜塩麹らぁ麺』
冬の並び後は生姜です😀
『塩麹らぁ麺+蕪スープ』
個人的には塩麹に蕪が最高です✌️
『カキ正油こんにゃく麺』
店主愛用のヘルシー麺で提供
『GFSらぁ麺』
紹介不要の刺激的な一杯
『秋刀魚そば 2017熟成版』
サンマが熟成してます!
『まぜそばチョモランマ』
これだけは限られた人しか手が出ない(^_^;)
『煮干し豚骨らぁ麺』
写真で分かる濃厚スープはライス必須
『スタミナまぜそば 塩マスタード』
マスタードの刺激がドンときます
『スーパーチョモランマ』
ここまで来ると変態的な刺激
『なんちゃって熊本らぁ麺2018』
豆乳にマー油でなんちゃって?
『冷やしGFSらぁ麺』
写真みると食べたくなる🤤
『焦がし鮎塩らぁ麺(試作)』
徹夜の御礼に試作品が出た模様
『冷やしスタミナウーシャン』
このスープが癖になる
『抹茶冷やしらぁ麺』
器からも涼を感じます
『冷製焦がし鮎塩らぁ麺』
姿は無くとも鮎が游いでました
『いぶしアマゴ塩らぁ麺』
このスープが美味かった😛
『焦がし鮎 塩らぁ麺』
川魚シリーズはまた巡りたい旨さです
『4年熟成サンマそば』
毎年熟成させてスープは絶品
『再仕込み方式サンマそば』
サンマが次々提供されて毎週満足
『再仕込方式サンマそば2年もの』
この年のサンマは薫りが半端なかった
『のどぐろ塩らぁ麺』
のどぐろは間違いないわな
『燻しのどぐろ塩らぁ麺 改』
絶妙にかえてくる憎いやつ
『甘エビ塩まぜそば』
甲殻類シリーズは鉄板です
『サンマ塩そば』
クリアスープのサンマも良いよね
2018年12月頃から時間限定ですが母さんが復帰!!
素敵な笑顔に癒されます。
『つけらぁ麺NEO』
『カブとアゴの正油らぁ麺』
2020年は、4月9日の『塩麹』で自分の青雲志時計は止まっています。
早くコロナ禍が終わって、当たり前だった日々が戻ることをせつに願います。
戻る↩️
この頃からは「らの道参加」や「各種雑誌掲載」「食べログAWARD」に極めつけは「ミシュランガイド東海版 ビブグルマン獲得」とメディアを賑わすこともあり、並びが強烈になってきました。
さて、2020年まで一気に行きましょう!!
『特製豚骨煮干つけ麺 1100円』
青雲志のつけ麺は限定で出ていましたが、オペレーションの都合でお蔵入り。
最近は「つけらぁ麺」で復活しました。

『煮干しらぁ麺 1100円』
当時のイメージはレンゲを押してもスープが入ってこない系のドロドロです。

『生姜まぜそば 800円』この当時は店主が混ぜて具を乗せるオペレーションでした。
さて、2020年まで一気に行きましょう!!
『特製豚骨煮干つけ麺 1100円』
青雲志のつけ麺は限定で出ていましたが、オペレーションの都合でお蔵入り。
最近は「つけらぁ麺」で復活しました。

『煮干しらぁ麺 1100円』
当時のイメージはレンゲを押してもスープが入ってこない系のドロドロです。

『生姜まぜそば 800円』

『極み正油らぁ麺 1000円』

2016年の2月にはトラブルが。。。。
ここでメニューがギュッと絞られました。
『まぜそば 800円』

2016年2月終盤には営業時間が14時までに短縮されました。
『特製つけ麺 エビ 1200円』
甲殻類のつけ麺メチャクチャ美味しいですよ!!

『まぜそば(セルフ) 800円』

『特製ドロ豚骨らぁ麺 1100円』
細麺で硬さが選べていた頃です(今でも選べるのかな?(笑))

『塩麹らぁ麺』と『カキ正油らぁ麺』
この辺で今の名前に落ち着いてきました。
そんな時に代表する2品を食べ比べ!
甲乙つけがたい勝負です。
甲乙つけがたい勝負です。

2016年4月頃には母さんの怪我が癒えてリハビリ営業です。
『超濃厚豚骨魚介つけ麺 1100円』
極太麺のつけ麺です。

『カレーまぜそば 850円』

『つけらぁ麺 1300円』

『スパイシーあごしおつけ麺』
ピリッとするのがちょうどいい感じでした。

『まぜそばブラウン』
玉ねぎが美味い一杯です。

『特製冷やし塩らぁ麺』

『冷やしまぜそば』
麺がツルツルで食べやすいのが特徴です。

『豆乳冷やしトマト玉』
豆乳にトマト玉を溶かして食べる一杯。

『豆乳冷やし ウニ玉』

『豆乳冷やし アボガド玉』
ウニ、トマトに負けない旨味でした。
翌年からお蔵入りになった幻の一玉。

『秋薫る正油らぁ麺』
秋の旬をすべて詰め込んだ一杯で、薫り、スープがマジ半端ない!!

『秋刀魚まぜそば 850円』
生姜で味変すると本当にさっぱり食べれます。

2016年の秋には券売機が新しくなりました。
昔の調整券を買うのが懐かしいですね。
『さんまそば 1100円』
秋の定番の一杯。
2016年頃は生姜が自分で溶かす感じで、好きなタイミングで味変できました。

『生姜まぜそば 800円』

『カキ汐らぁ麺 1100円』

『焼鯵正油らぁ麺 1000円』
2016.12月頃はまだ細麺で提供されていました。
『焼鯵正油らぁ麺 1000円』
『真珠貝の塩らぁ麺(かけ)800円』

『焼鯵正油らぁ麺 ぴろぴろ麺』
この麺の衝撃は今でも覚えています。
『まぜそばブラック 850円』

『炙り煮干正油らぁ麺 チュルチュル麺』
※この頃はチュルチュル麺と記載
『スタミナウーシャン麺』

『焼きアゴの正油らぁ麺 ピロピロ麺』

『生姜正油らぁ麺 1000円』
麺は中太麺で後味も最高のラーメンです。

『3年熟成スルメイカ正油らぁ麺 1000円』
テカテカなスープは飲むのスルメが想像できる味。

『冷やしませそば 900円』
豆乳にピリ辛のタレのコラボがメチャクチャ美味かった。

『GFS冷やしらぁ麺』
F→フェネグリーグ
S→しょっつる
間違いない一杯です。

『焼鯵カレーらぁ麺』
麺もピロピロ麺で、最高級のカップヌードルカレー味です。

『冷やしまぜそば梅味 950円』
山芋の触感と梅の愛称が抜群です。

『冷やしカキ正油らぁ麺 1100円』

『エビ潮らぁ麺2017 1000円』
苦味も出さずに旨味だけ抽出するのはさすがの一杯。

『3年熟成サンマそば 1050円』

『サンマそば2017 1050円』

いよいよ2018年に突入です。
2018年以降はブログに詳しく載っているので名前のみ紹介多めです。
『蕪とあごの正油らぁ麺』
蕪のとろみに一発KOでした🤤

『甘エビ潮らぁ麺』
甘エビを残すこと無く使いきった旨スープ

『伊勢えび潮(旨味)らぁ麺(かけ)』
まさかの伊勢エビ登場!

『カキ正油+蕪スープ』
好きなスープに蕪を入れれました!

『生姜塩麹らぁ麺』
冬の並び後は生姜です😀

『塩麹らぁ麺+蕪スープ』
個人的には塩麹に蕪が最高です✌️

『カキ正油こんにゃく麺』
店主愛用のヘルシー麺で提供

『GFSらぁ麺』
紹介不要の刺激的な一杯

『秋刀魚そば 2017熟成版』
サンマが熟成してます!

『まぜそばチョモランマ』
これだけは限られた人しか手が出ない(^_^;)

『煮干し豚骨らぁ麺』
写真で分かる濃厚スープはライス必須

『スタミナまぜそば 塩マスタード』
マスタードの刺激がドンときます

『スーパーチョモランマ』
ここまで来ると変態的な刺激

『なんちゃって熊本らぁ麺2018』
豆乳にマー油でなんちゃって?

『冷やしGFSらぁ麺』
写真みると食べたくなる🤤

『焦がし鮎塩らぁ麺(試作)』
徹夜の御礼に試作品が出た模様

『冷やしスタミナウーシャン』
このスープが癖になる

『抹茶冷やしらぁ麺』
器からも涼を感じます

『冷製焦がし鮎塩らぁ麺』
姿は無くとも鮎が游いでました

『いぶしアマゴ塩らぁ麺』
このスープが美味かった😛

『焦がし鮎 塩らぁ麺』
川魚シリーズはまた巡りたい旨さです

『4年熟成サンマそば』
毎年熟成させてスープは絶品

『再仕込み方式サンマそば』
サンマが次々提供されて毎週満足

『再仕込方式サンマそば2年もの』
この年のサンマは薫りが半端なかった

『のどぐろ塩らぁ麺』
のどぐろは間違いないわな

『燻しのどぐろ塩らぁ麺 改』
絶妙にかえてくる憎いやつ

『甘エビ塩まぜそば』
甲殻類シリーズは鉄板です

『サンマ塩そば』
クリアスープのサンマも良いよね

2018年12月頃から時間限定ですが母さんが復帰!!
素敵な笑顔に癒されます。
『つけらぁ麺NEO』
いよいよ2019年です。
この辺からは記憶も新しいので見て味を思い出してください😮🤤😀
『カキ正油らぁ麺』

『生姜正油らぁ麺』

『甘エビ潮らぁ麺(かけ)』

『炙り煮干し正油らぁ麺(ピロピロ麺)』

『カレーまぜそば』

『つけらぁ麺 平打ち麺』

『焼鯵正油らぁ麺』

『真珠貝塩らぁ麺』

『まぜそばチョモランマ+2黒(カレー)』

『つけらぁ麺 甘えび』

『3年熟成床伏胆正油らぁ麺(かけ)』

『まぜそばブラウン』

『ちょい辛つけらぁ麺(大)』

『イカの塩辛(塩)らぁ麺』

『スタミナまぜそば塩煮干』

『つけらぁ麺大盛り』

『まぜそばチョモランマ+2赤』

『カキ塩とのどぐろのまぜそば』

『秋刀魚塩まぜそば』

『つけらぁ麺 甘エビ ブラック』

『スタミナまぜそば塩煮干し かけ』

『ゲアンの焼塩麹らぁ麺』

『のどぐろ塩まぜそば』

『燻しノドグロ正油らぁ麺』

『カラシビまぜぞばヒーハー(3辛)』

『汁有チョモランマ』

『新玉葱塩らぁ麺』

『甘エビ塩らぁ麺(かけ)』

『カキ汐らぁ麺(かけ )』

『スタミナまぜそば』

『スタミナウーシャン麺』

『焦がし鮎塩まぜそば』

『カキ正油らぁ麺(かけ)』

『焼きアゴ正油らぁ麺 ピロピロ麺』

『焼鰆の塩らぁ麺』

『まぜそばブラック カレー』

『長芋塩らぁ麺』

『冷やし塩らぁ麺』

『冷しまぜそばブラウン』

『冷しカキ汐らぁ麺 』

『豆乳冷しらぁ麺~ウニ玉~』

『焼鯵正油らぁ麺~細麺ver~ 』

『抹茶冷やしらぁ麺』

『冷やしまぜそば~梅味~』

『冷やしチョモランマ』

『冷やしGFSらぁ麺』

『冷しのどぐろ塩まぜそば』

『スパイシーアゴ塩平打ちつけ麺』

『平打ちつけ麺~濃厚豚骨~』

『平打ちつけ麺~甘エビ~』

『平打ちつけ麺~のど黒~』

『秋薫る正油らぁ麺』

『サンマまぜそば』

『燻しエソ塩まぜそば』

『甘エビ塩まぜそば』

『サンマそば2019(かけ)』

『サンマそば(再仕込 二年ものver)』

『まぜそば チョモランマ』

『サンマ塩そば(かけ)』

『まぜつけ麺』

『スタミナまぜそば鮎ブラック』

『サンマそば4種MIX(かけ)』

『まぜそばブラウン』

いよいよ10年目の2020年です。
『カキ正油らぁ麺』

『生姜正油らぁ麺』

『甘エビ潮らぁ麺(かけ)』

『炙り煮干し正油らぁ麺(ピロピロ麺)』

『カレーまぜそば』

『つけらぁ麺 平打ち麺』

『焼鯵正油らぁ麺』

『真珠貝塩らぁ麺』

『まぜそばチョモランマ+2黒(カレー)』

『つけらぁ麺 甘えび』

『3年熟成床伏胆正油らぁ麺(かけ)』

『まぜそばブラウン』

『ちょい辛つけらぁ麺(大)』

『イカの塩辛(塩)らぁ麺』

『スタミナまぜそば塩煮干』

『つけらぁ麺大盛り』

『まぜそばチョモランマ+2赤』

『カキ塩とのどぐろのまぜそば』

『秋刀魚塩まぜそば』

『つけらぁ麺 甘エビ ブラック』

『スタミナまぜそば塩煮干し かけ』

『ゲアンの焼塩麹らぁ麺』

『のどぐろ塩まぜそば』

『燻しノドグロ正油らぁ麺』

『カラシビまぜぞばヒーハー(3辛)』

『汁有チョモランマ』

『新玉葱塩らぁ麺』

『甘エビ塩らぁ麺(かけ)』

『カキ汐らぁ麺(かけ )』

『スタミナまぜそば』

『スタミナウーシャン麺』

『焦がし鮎塩まぜそば』

『カキ正油らぁ麺(かけ)』

『焼きアゴ正油らぁ麺 ピロピロ麺』

『焼鰆の塩らぁ麺』

『まぜそばブラック カレー』

『長芋塩らぁ麺』

『冷やし塩らぁ麺』

『冷しまぜそばブラウン』

『冷しカキ汐らぁ麺 』

『豆乳冷しらぁ麺~ウニ玉~』

『焼鯵正油らぁ麺~細麺ver~ 』

『抹茶冷やしらぁ麺』

『冷やしまぜそば~梅味~』

『冷やしチョモランマ』

『冷やしGFSらぁ麺』

『冷しのどぐろ塩まぜそば』

『スパイシーアゴ塩平打ちつけ麺』

『平打ちつけ麺~濃厚豚骨~』

『平打ちつけ麺~甘エビ~』

『平打ちつけ麺~のど黒~』

『秋薫る正油らぁ麺』

『サンマまぜそば』

『燻しエソ塩まぜそば』

『甘エビ塩まぜそば』

『サンマそば2019(かけ)』

『サンマそば(再仕込 二年ものver)』

『まぜそば チョモランマ』

『サンマ塩そば(かけ)』

『まぜつけ麺』

『スタミナまぜそば鮎ブラック』

『サンマそば4種MIX(かけ)』

『まぜそばブラウン』

いよいよ10年目の2020年です。
年始の頃は今のような事は想像すら出来なかったです。
『カブとアゴの正油らぁ麺』
長年のリクエストし続けた一杯😙

『つけらぁ麺NEO』

『スタミナまぜそば塩煮干し』

『真珠貝と黒酢の塩らぁ麺』

『焼鯵正油らぁ麺(かけ)』

『つけらぁ麺 甘エビ(大)~前ver~』

『スタミナまぜそば』

『塩麹らぁ麺(かけ)』

『カラシビまぜそばヒーハー』

『カキ汐らぁ麺』

『カレーまぜそば(かけ)』

『まぜそばブラック』

『つけらぁ麺甘エビブラック大盛り』

『塩麹まぜそば』

『GFSらぁ麺』

『燻しのど黒つけらぁ麺』

『燻しのど黒塩まぜそば』

『煮干し豚骨らぁ麺(かけ)』

『スタミナウーシャン麺(かけ)』

『焼きアゴ正油らぁ麺』

『塩麹らぁ麺』


『つけらぁ麺NEO』

『スタミナまぜそば塩煮干し』

『真珠貝と黒酢の塩らぁ麺』

『焼鯵正油らぁ麺(かけ)』

『つけらぁ麺 甘エビ(大)~前ver~』

『スタミナまぜそば』

『塩麹らぁ麺(かけ)』

『カラシビまぜそばヒーハー』

『カキ汐らぁ麺』

『カレーまぜそば(かけ)』

『まぜそばブラック』

『つけらぁ麺甘エビブラック大盛り』

『塩麹まぜそば』

『GFSらぁ麺』

『燻しのど黒つけらぁ麺』

『燻しのど黒塩まぜそば』

『煮干し豚骨らぁ麺(かけ)』

『スタミナウーシャン麺(かけ)』

『焼きアゴ正油らぁ麺』

『塩麹らぁ麺』

2020年は、4月9日の『塩麹』で自分の青雲志時計は止まっています。
早くコロナ禍が終わって、当たり前だった日々が戻ることをせつに願います。
戻る↩️