『らmen's club』が行ったお店から選ぶ、2017年で美味しかったラーメンランキング

2017年1月からひっそりスタートした『目指せ!ラーメン全国制覇(らmen's CLUB)』
1年間で投稿した件数は700軒余りと目標の500杯超えを達成しました!!
そこで!?ブログ開始1周年を記念して、昨年末から部員の皆さんに『実際に食べたお店限定』の人気投票をしてもらい、2017年で美味しかったラーメンランキングを発表したいと思います!!
※年末年始に同じようなブログを見てすごく参考になったので、是非このランキングも参考にしてもらえたらなぁと思います。
なお、このランキングは某雑誌のような『忖度無し』で、『食べた店限定』『部員投票』『個人の感想』で構成していますので、実際は自分の舌で確認してください。
※あくまで部員が実際に食べた中から選んでいます。
では、ベスト10の発表です!!
10位 らーめん奏(愛知県 名古屋市)

名古屋市内の実力店が10位にランクイン!
投稿件数は7件です。
安定の味はさすがですが『しょうゆ』が部員内ではイチオシでした!
コスパを考えると、もっと上位にはいるお店です。
同点8位 燃えよ麺助(大阪府 福島)

基本的に東海4県が行動範囲のメンバから、圧倒的な訪問件数を誇る大阪の人気店!!
投稿件数は驚愕の10件です。
特に『特製紀州鴨そば』がイチオシですが、行列が凄いので気合を入れて訪問する覚悟が必要です。
※つっちーさんは数回ポールを取ってますけどね
同点8位 中華そば親孝行(愛知県 名古屋市)

部活で何度も臨時休業に遭遇した、幻のお店です。
幻だけに営業しているだけで嬉しいのですが、ラーメンも美味いです。
人気は『海老』です。
冬の『海老味噌』、春の『海老塩』ともに海老オイルが絶品です!!
7位 らぁ麺や汐そば雫(愛知県 名古屋市)


部内ではレギュラーメニューの『まぜそば』が絶賛されているお店です。
味変が3回できますが、あまりの美味さに3回目までたどり着かない和風『まぜそば』はおススメです。
そして、11月に提供されたプレミアムらぁ麺『雫らぁ麺2017』はあっぱれ!の味でした。
6位 鉢ノ葦葉(三重県 四日市市)

東海エリアで屈指の名店です!!
ディフォメニューの『塩』『醤油』の完成度はかなり高いです!
そして店主が気まぐれで提供してくれる限定に凄いのが登場!
3月に提供された『ヤマコ超特選醤油煮干しラーメン』は見た目で確信できるほどの絶品でした!
5位 麺屋さくら(愛知県 半田市)


本ランキング愛知県No.1です。
ここは何と言っても『肉』
『牛肉』『鴨肉』等を使った想像をはるかに上回るラーメンが人気でした。
4位 麺屋龍壽(静岡県 浜松市)

浜松屈指のお店です。
ここの行列も半端ないです!!
イチオシは『チャーシュー芳醇中華そば塩』です。
黄金色のスープにメチャクチャ美味いチャーシューが絶品です!!
今回は惜しくも第4位でした!!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
いよいよ、ここからBEST3の発表です!!
3位 麺’s食堂粋蓮(静岡県 静岡市)


本ランキング静岡県No.1です。
静岡県ならではの「朝ラー文化」を十分味わえるお店。
『琥珀醤油SOBA』『牡蠣らぁ麺』は絶賛です!!
投稿回数8回で第3位になるのは、衝撃的に美味しいからでしょう。
2位 烈志笑魚油麺香房三く(大阪府 福島)

凄いです!!
投稿回数4回のお店が第2位に!!
訪問した人全てが高得点をつけた結果です!!
『貝出汁トリュフ仕立てprogress』が人気でしたね。
にぼしがメインのお店ですが、このレベルは何を食べても美味いお店です。
1位 麺や青雲志(三重県 松阪市)



投稿回数104回という圧倒的な数字で、ぶっちぎりの第1位です!
部員の大半が訪問しているお店であるのも高得点の要因ですが、季節毎に出される限定麺が大人気です!
限定の中でも夏の限定『豆乳冷やしらぁ麺 ウニ玉』、秋の限定『秋薫る正油らぁ麺』は★5の美味さです!!
もちろん他の限定はもちろん、ディフォの『カキ正油』『塩麹』『まぜ』『ピロピロ』も★4連発はさすがの一言。
是非とも通って色々なラーメンを食べたいお店です。
■■■■■■■■■おまけコーナー■■■■■■■■■■■
2017年で美味しかったラーメンランキングで見事1位を獲得した『麺や 青雲志』
そんな『麺や青雲志』について、2017年 一番訪問した「まる」が綴る、『過去の青雲志』です。
暇ならだらだら見てください。
歴史をたどると初訪問は2011年2月13日です。
オープン日が2010年12月1日なので、オープン3か月後ですね。
当時は遠くにに住んでいたので、噂を聞きつけての訪問です。
メニューは初期感満開ですね!!

でも、こだわりはこの頃からですね(笑)
最初に食べたのは『特製塩らぁ麺』と『特製濃厚つけ麺』です。


2度目は2012年9月11日です。
しかもこの頃には某サイト三重県No.1になっています。
既にメニューが変わっています!

今回は『つけ麺エビ』と『えび塩らぁ麺生姜』です。


3度目は2012年12月28日です。
『なんちゃって熊本ラーメン』と『まぜそばブラック』です。


この辺からはガツガツ紹介です!! ※重複は除きます
まずは懐かしいメニューから。

このメニューは読むだけで楽しかったよな(笑)
『塩麹(かけ)』

『特製つけ麺サンマ』

麺に春雨が混ざっている『鯛塩らぁ麺』

『カキ正油らぁ麺』

『カキ汐らぁ麺』

『焼鯵しょうゆらぁ麺』

『焼鯖正油らぁ麺』

『スタミナまぜ麺』

初めて感動したラーメン『プレミア牡蠣正油らぁめん』

『特製豆乳冷やし塩らぁめん』

『まぜ麺チョモランマ』

『焼味噌つけ麺』

『つけ麺甘えび』

『さんまそば2014』

『まぜそば秋刀魚』

『生姜まぜそば』

『草庵しおらぁ麺』

『草庵正油らぁめん』 これが個人的に一番好きです。

『超エビ塩らぁめん』

『ムール貝潮らぁ麺』

『スタミナネギマー油まぜそば』

『正油らぁめん』(焼アゴの原形?)

『まぜそばブラウン』

『つけ麺NEO』

『極み正油』

『特製カレーつけ麺』

『さんまつけらぁ麺』

『冷やし塩らぁめん』

『冷やし正油らぁ麺』

『カレーまぜそば』

『冷やしまぜそば』

『特製豆乳プレミアム冷やしらぁ麺』(ウニ玉)

『特製豆乳プレミアム冷やしらぁ麺』(トマト玉)

『冷やしまぜそば梅味』

『抹茶冷やしらぁ麺』

『秋刀魚そば2015』

『特製あおさ潮らぁ麺』

『秋薫る正油らぁ麺 2015』

『秋刀魚まぜそば』

『特製3年熟成たまり麹らぁ麺』

『特製ドロ豚骨らぁ麺』

『まぜそばチョモランマ』

『特製焼鯵つけ麺』

これは歴史的なイベント参加でした!!

『青雲志らぁ麺』

以上、ここまでで『2015年末』迄でした!!
2011年から5年間ですが実質3年分ですね。
また、来年3年分をUPできるようにしまーす。
懐かしいのや、もう一度食べてみたいらぁ麺が沢山ありますね。
なお、メニュー名は当時の名前を記憶と記録に基づいて記載していますが、間違っていたらすみません。
それにしても、これだけの種類を作る店主に感謝ですね。
これからも色々楽しませていただきます。
長文にお付き合いいただきありがとうございます。

2017年1月からひっそりスタートした『目指せ!ラーメン全国制覇(らmen's CLUB)』
1年間で投稿した件数は700軒余りと目標の500杯超えを達成しました!!
そこで!?ブログ開始1周年を記念して、昨年末から部員の皆さんに『実際に食べたお店限定』の人気投票をしてもらい、2017年で美味しかったラーメンランキングを発表したいと思います!!
※年末年始に同じようなブログを見てすごく参考になったので、是非このランキングも参考にしてもらえたらなぁと思います。
なお、このランキングは某雑誌のような『忖度無し』で、『食べた店限定』『部員投票』『個人の感想』で構成していますので、実際は自分の舌で確認してください。
※あくまで部員が実際に食べた中から選んでいます。
では、ベスト10の発表です!!
10位 らーめん奏(愛知県 名古屋市)

名古屋市内の実力店が10位にランクイン!
投稿件数は7件です。
安定の味はさすがですが『しょうゆ』が部員内ではイチオシでした!
コスパを考えると、もっと上位にはいるお店です。
同点8位 燃えよ麺助(大阪府 福島)

基本的に東海4県が行動範囲のメンバから、圧倒的な訪問件数を誇る大阪の人気店!!
投稿件数は驚愕の10件です。
特に『特製紀州鴨そば』がイチオシですが、行列が凄いので気合を入れて訪問する覚悟が必要です。
※つっちーさんは数回ポールを取ってますけどね
同点8位 中華そば親孝行(愛知県 名古屋市)

部活で何度も臨時休業に遭遇した、幻のお店です。
幻だけに営業しているだけで嬉しいのですが、ラーメンも美味いです。
人気は『海老』です。
冬の『海老味噌』、春の『海老塩』ともに海老オイルが絶品です!!
7位 らぁ麺や汐そば雫(愛知県 名古屋市)


部内ではレギュラーメニューの『まぜそば』が絶賛されているお店です。
味変が3回できますが、あまりの美味さに3回目までたどり着かない和風『まぜそば』はおススメです。
そして、11月に提供されたプレミアムらぁ麺『雫らぁ麺2017』はあっぱれ!の味でした。
6位 鉢ノ葦葉(三重県 四日市市)

東海エリアで屈指の名店です!!
ディフォメニューの『塩』『醤油』の完成度はかなり高いです!
そして店主が気まぐれで提供してくれる限定に凄いのが登場!
3月に提供された『ヤマコ超特選醤油煮干しラーメン』は見た目で確信できるほどの絶品でした!
5位 麺屋さくら(愛知県 半田市)


本ランキング愛知県No.1です。
ここは何と言っても『肉』
『牛肉』『鴨肉』等を使った想像をはるかに上回るラーメンが人気でした。
4位 麺屋龍壽(静岡県 浜松市)

浜松屈指のお店です。
ここの行列も半端ないです!!
イチオシは『チャーシュー芳醇中華そば塩』です。
黄金色のスープにメチャクチャ美味いチャーシューが絶品です!!
今回は惜しくも第4位でした!!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
いよいよ、ここからBEST3の発表です!!
3位 麺’s食堂粋蓮(静岡県 静岡市)


本ランキング静岡県No.1です。
静岡県ならではの「朝ラー文化」を十分味わえるお店。
『琥珀醤油SOBA』『牡蠣らぁ麺』は絶賛です!!
投稿回数8回で第3位になるのは、衝撃的に美味しいからでしょう。
2位 烈志笑魚油麺香房三く(大阪府 福島)

凄いです!!
投稿回数4回のお店が第2位に!!
訪問した人全てが高得点をつけた結果です!!
『貝出汁トリュフ仕立てprogress』が人気でしたね。
にぼしがメインのお店ですが、このレベルは何を食べても美味いお店です。
1位 麺や青雲志(三重県 松阪市)



投稿回数104回という圧倒的な数字で、ぶっちぎりの第1位です!
部員の大半が訪問しているお店であるのも高得点の要因ですが、季節毎に出される限定麺が大人気です!
限定の中でも夏の限定『豆乳冷やしらぁ麺 ウニ玉』、秋の限定『秋薫る正油らぁ麺』は★5の美味さです!!
もちろん他の限定はもちろん、ディフォの『カキ正油』『塩麹』『まぜ』『ピロピロ』も★4連発はさすがの一言。
是非とも通って色々なラーメンを食べたいお店です。
■■■■■■■■■おまけコーナー■■■■■■■■■■■
2017年で美味しかったラーメンランキングで見事1位を獲得した『麺や 青雲志』
そんな『麺や青雲志』について、2017年 一番訪問した「まる」が綴る、『過去の青雲志』です。
暇ならだらだら見てください。
歴史をたどると初訪問は2011年2月13日です。
オープン日が2010年12月1日なので、オープン3か月後ですね。
当時は遠くにに住んでいたので、噂を聞きつけての訪問です。
メニューは初期感満開ですね!!

でも、こだわりはこの頃からですね(笑)
最初に食べたのは『特製塩らぁ麺』と『特製濃厚つけ麺』です。


2度目は2012年9月11日です。
しかもこの頃には某サイト三重県No.1になっています。
既にメニューが変わっています!

今回は『つけ麺エビ』と『えび塩らぁ麺生姜』です。


3度目は2012年12月28日です。
『なんちゃって熊本ラーメン』と『まぜそばブラック』です。


この辺からはガツガツ紹介です!! ※重複は除きます
まずは懐かしいメニューから。

このメニューは読むだけで楽しかったよな(笑)
『塩麹(かけ)』

『特製つけ麺サンマ』

麺に春雨が混ざっている『鯛塩らぁ麺』

『カキ正油らぁ麺』

『カキ汐らぁ麺』

『焼鯵しょうゆらぁ麺』

『焼鯖正油らぁ麺』

『スタミナまぜ麺』

初めて感動したラーメン『プレミア牡蠣正油らぁめん』

『特製豆乳冷やし塩らぁめん』

『まぜ麺チョモランマ』

『焼味噌つけ麺』

『つけ麺甘えび』

『さんまそば2014』

『まぜそば秋刀魚』

『生姜まぜそば』

『草庵しおらぁ麺』

『草庵正油らぁめん』 これが個人的に一番好きです。

『超エビ塩らぁめん』

『ムール貝潮らぁ麺』

『スタミナネギマー油まぜそば』

『正油らぁめん』(焼アゴの原形?)

『まぜそばブラウン』

『つけ麺NEO』

『極み正油』

『特製カレーつけ麺』

『さんまつけらぁ麺』

『冷やし塩らぁめん』

『冷やし正油らぁ麺』

『カレーまぜそば』

『冷やしまぜそば』

『特製豆乳プレミアム冷やしらぁ麺』(ウニ玉)

『特製豆乳プレミアム冷やしらぁ麺』(トマト玉)

『冷やしまぜそば梅味』

『抹茶冷やしらぁ麺』

『秋刀魚そば2015』

『特製あおさ潮らぁ麺』

『秋薫る正油らぁ麺 2015』

『秋刀魚まぜそば』

『特製3年熟成たまり麹らぁ麺』

『特製ドロ豚骨らぁ麺』

『まぜそばチョモランマ』

『特製焼鯵つけ麺』

これは歴史的なイベント参加でした!!

『青雲志らぁ麺』

以上、ここまでで『2015年末』迄でした!!
2011年から5年間ですが実質3年分ですね。
また、来年3年分をUPできるようにしまーす。
懐かしいのや、もう一度食べてみたいらぁ麺が沢山ありますね。
なお、メニュー名は当時の名前を記憶と記録に基づいて記載していますが、間違っていたらすみません。
それにしても、これだけの種類を作る店主に感謝ですね。
これからも色々楽しませていただきます。
長文にお付き合いいただきありがとうございます。